全国的に知名度のあるハウスメーカーであるアイダ設計。坪単価30万円との情報も目にするほど低価格で良い住宅を提供している住宅会社です。
しかし、アイダ設計を検討している人の中には、
「アイダ設計って実際の金額はどうなの?」
「アイダ設計にお願いするといくらくらいかかるの?」
「アイダ設計で家を建てた人の評判が知りたい!」
と思っている方がほとんどでしょう。
『正直価格』を掲げているアイダ設計を知り、安価で品質のいい住宅が立つならばと検討した方も多いはず。
しかし、アイダ設計を検討して調べていると、「実際の価格は?」といった声があがっており、本当に提示されている金額で建てられるか不安になってきますよね。
そこで今回は、アイダ設計で実際に家を建てた人の評判を参考にして、アイダ設計のメリットやデメリットを解説。実際にどのくらいで建てられたのか明確にしていきます。
口コミや評判をもとにしているので、アイダ設計のリアルを知り、あなたの理想の住宅が建てられるか検討してくださいね。
アイダ設計とはどんな会社?

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社アイダ設計 |
会社住所 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町二丁目286番地 |
創業年数 | 1981年1月 |
対応エリア | 全国 |
公式サイト | https://www.aidagroup.co.jp/ |
アイダ設計は、『いい家は高い。』といった常識を覆すために、お客様に寄り添った『正直価格』で理想の住宅を提供しています。
ローコスト住宅でありながら、いい家を作るために、高い技術力と多数の実績を積み重ねてきました。
アイダ設計で家を建てた人の口コミ・評判
全国的に知名度の高い会社なので、アイダ設計で家づくりを検討している方が多いでしょう。
しかし、実際に建てた家はどうなのかイメージがついている方はいるでしょうか?
どんなに認知度が高くても、実際に建てた家を見たり、建てた人の意見を聞いたりしなくてはイメージはつかないですよね。
ここからは、アイダ設計で家を建てた方のリアルな評判や口コミを紹介していきます。
評判や口コミを確認することで、アイダ設計で家を建てる参考になるので最後までご覧ください。
良い評判・口コミ
はじめに、アイダ設計で家づくりを行った方の良い評判・口コミを紹介します。
リアルな声を家づくりの参考にしてくださいね。
ここで紹介する良い評判・口コミは以下の3つです。
- 対応が丁寧でした
- 他社で断られた住まいが実現できました
- 要望を希望金額で叶えてもらえました
ひとつずつ見ていきましょう。
対応が丁寧でした
アイダ設計さんにはめちゃめちゃお世話になった。
引用元:Twitter
「お客さん、細かいっすね〜。」と言いながらもしっかり疑問を潰してくれたのは感謝。
自由設計で、細かい部分までこだわれることがわかる口コミです。
お客様の要望をうやむやにせず、真摯に対応してくれるのは信頼に値しますよね。
他社で断られた住まいが実現できました
3世帯でみんなで住める家を検討、建売住宅で3世帯が住むのは難しく注文住宅で建てる方向で複数のハウスメーカーで検討しました。
引用元:アイダ設計公式サイト
各世帯こだわりがあるがそもそもどんな間取りにすればいいかもあまりまとまっておらず、「みんなで集まれる空間」を軸に打ち合わせを繰り返しました。
他社で建てられなかった住まいが実現できた口コミです。
ローコスト住宅だからと言って、理想が叶わないわけではありません。安くても良い住宅があることがわかる口コミです。
要望を希望金額で叶えてもらえました
妻と二人暮らしなのと将来2階は使わないので平屋にしました。オール電化・太陽光発電を取り入れ、節約にも繋がり助かっています。この様に色んな希望を取り入れてもらい、無理のない金額で家を建てることができて満足しています。
引用元:アイダ設計公式サイト
要望を全て伝えると、費用があがり予算をオーバーすることがほとんどですが、アイダ設計では、予算の中で要望に応えていることがわかります。
他社と比較し検討してみるとより良さを感じられますよ。
悪い評判・口コミ
上記で紹介したアイダ設計の良い評判・口コミで家づくりのイメージは広がったでしょうか?
どんなに良い住宅を提供していても、良い評判があれば、悪い評判もあります。
そのため良い評判・口コミだけでなく、一度悪い評判・口コミを見てから比較し検討すると良いでしょう。
ここで紹介する悪い評判や口コミは、実際にアイダ設計で家を建てた方の評価なので、迷っている方は参考にしてくださいね。
紹介する悪い評判・口コミは以下の3つです。
- 現場の対応は悪い
- 担当によっては要望に応えてくれない
- アフターサポートが悪すぎる
ひとつずつ見ていきましょう。
現場の対応は悪い
屋根のシートが飛んできた×2
引用元:Twitter
①いちごの苗折れたと伝えた→苗ね~、、と言われただけ
②釘も刺さってたので子供たちがいたら危なかったと伝えた→でも怪我しなかったんですよね?と言われた
・ゴミがたくさん飛んできてた・足場が傾いてベランダに倒れてきそうだった。ありえない。
丁寧な対応が好印象だという口コミがあった反面、現場では悪い評判があがっています。
近隣住民からの苦情もあるため、打ち合わせ時に確認しておくと良いでしょう。
担当によっては要望に応えてくれない
アイダ設計の人がざっと家の周りだけみて新しい設計図持ってきたけどひどいww 一階が親で二階以上が俺が住んでいるのに逆だし、一階二階にトイレないとかあり得ないでしょ
引用元:Twitter
担当によっては、知識や配慮が不足しており、満足に家づくりができないことがあるようです。
事前に店舗の口コミなどを確認してから足を運ぶようにしましょう。
アフターサポートが悪すぎる
施工トラブル続出の中すべて施主が現場監督に成り代わり都度是正を繰り返してようやく完成後、わずか3年ほどでサイディングが剥がれ落ちてきた。補修工事を依頼しても責任回避するのみで一切対応してはくれない。保証期間は2年と言われたが、新築ではありえないでしょ!
引用元:Twitter
保証やアフターサービスでは、サービスの質が悪いとの声が多数あがっていました。
家づくりは建てて終わりではないので、事前に確認しておきましょう。
アイダ設計の3つのメリット
実際にアイダ設計の家づくりを経験した方の口コミや評判はいかがだったでしょうか。
リアルタイムで声を聞くことができる反面、誰もがいつでも書き込めてしまうことが口コミ・評判のデメリットです。
そのため、いたずらに悪評をつけることができ、第三者が会社の評価を落とすことができてしまうんですね。
そこで、筆者が第三者目線で口コミや評判をまとめてきました。まずは、客観的に見たアイダ設計で家を建てるメリットを紹介します。
アイダ設計のメリットは以下の3つです。
- ローコストで高性能な住宅が建てられる
- 商品ラインナップの種類が多い
- 宿泊体験サービスで事前に体感ができる
それぞれ見ていきましょう。
ローコストで高性能な住宅が建てられる
当メディア調べでは、ネットに記載されている記事のように「実際に建てたら金額が変わった」などといった口コミは確認できませんでした。
そのため、アイダ設計の提供している住宅は、本当にローコストであるということが言えます。
またアイダ設計の住宅は、住宅性能検査をクリアしている家なので、品質にも問題はありません。
とくに耐震テストでは震度7の耐震実験にもクリアしており、高い耐久力がある住宅を実現しているんですね。
また省エネ性能を評価する外部の賞を受賞するなど確かな実績があります。
商品ラインナップの種類が多い
アイダ建設では、設計コストを削減するために、商品ラインナップが準備されています。
他社のハウスメーカーでは、商品ラインナップの数に限りがあり、理想の住宅を建てるための選択肢が少ないのが一般的です。
しかしアイダ設計では、お客様の要望に答えられるだけのラインナップが整っています。
宿泊体験サービスで事前に体感ができる
アイダ設計では、実際のモデルハウスに宿泊できるサービスを行っています。
無料宿泊体験で住み心地を確認してからアイダ設計に依頼するかどうかを決められるんですね。
神奈川・千葉・茨城・宮城の4県にあるモデルハウスで実施しているので、佐賀県にお住まいの方だと参加は難しいですが、検討してみるのも良いでしょう。
アイダ設計の3つのデメリット
次にアイダ設計で家を建てるデメリットを解説していきます。
デメリットが全く無い会社は存在しないので、メリットと比較し検討してくださいね。
解説するアイダ設計で家を建てるデメリットは以下の3つです。
- 外観や設備の自由度は低い
- 35年間の保証は条件付きになっている
- 商品によっては耐震性に不安がある
それぞれ解説していくので参考にしてください。
外観や設備の自由度は低い
アイダ設計の商品ラインナップでは、お住まいの間取りや目的などに合わせて選べる反面、外観や住宅設備のほとんどは、自由に選択できません。
そのため、外観や設備にこだわりがあり細かい要望のある方には、向いていない住宅会社になっています。
事前にどの程度まで対応してもらえるか問い合わせておきましょう。
35年間の保証は条件付きになっている
アイダ設計の注文住宅には、35年間の保証がつきます。
しかしながら、この保証は無条件で使えるわけではないんですね。
35年の長期保証を受けるためには、入居してからも定期的なメンテナンスや専門スタッフによる定期点検を行う必要があります。
住宅の状態によっては、有償での工事が必要になる可能性があるんですね。
商品によっては耐震性に不安がある
アイダ設計の公式ホームページには、震度7の耐震テストをクリアしていると明記されています。
しかし、『商品の仕様による』とも記載されているため、どの商品が適応されているのか明確にわからないんですね。
そのため、アイダ設計で依頼を検討している方は、担当に耐震性能について問い合わせる必要があります。
アイダ設計はこんな人におすすめ
ここまでアイダ設計に対するリアルな評判と客観的な評価を解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
上記の結果を踏まえ、アイダ設計の家づくりに合っている人の特徴を解説します。
アイダ設計をおすすめできる人の特徴は以下の通りです。
- 建築コストを抑えたい人
- 自由設計の住宅を低価格で実現したい人
アイダ設計の家づくりは、ハウスメーカーの中でもローコストで建てられることで評価を得ています。
そのため、理想の住宅を手に入れたいけど、資金的に無理できない方にとってにおすすめできるハウスメーカーです。
アイダ設計の施工事例
最後にアイダ設計がどのような家づくりを行っているのか施工事例を紹介します。
今回紹介する3つの施工事例は、以下の通りです。
- スカイバルコニーと薪ストーブがある家
- 生活動線に配慮した快適な平屋
- アメリカンテイストのおしゃれな家
それぞれ紹介していきます。
スカイバルコニーと薪ストーブがある家

ピンクの可愛らしい外観が特徴的な住まい。
広々としたリビングには、薪ストーブが設置されているので、冬でも暖かく快適に生活できます。
また屋上にはバルコニーがあり、家族みんなでゆっくりとできる空間になっているんですね。
生活動線に配慮した快適な平屋

緩やかな勾配天井が個性的な外観を作り出している平屋。
リビングは、勾配天井の効果により開放的で広がりのある空間になっています。
コの字型になっているので、食事をするダイニングとくつろぐリビングを分けて設計しているため、平屋でもメリハリのある生活を送ることができます。
アメリカンテイストのおしゃれな家

白を基調としたシンプルな外観。
お客様の趣味が溢れているリビングは、インテリアをたくさん飾れるように壁を広く設計しています。
キッチンとダイニング、そしてリビングと繋がりを持たせることで広々とした空間を演出。家族みんなで楽しめる間取りになっています。
アイダ設計のモデルルームがあるのはどこ?
アイダ設計のモデルルームは、全国22都道府県にあります。
佐賀県には、10ヶ所のモデルルームが準備されているので、気軽に足を運ぶことができます。
以下のページからモデルルームを探せるので、検討している方はぜひ実際に目で見て、確かめてみると良いでしょう。
まとめ
今回はアイダ設計で家を建てた人の口コミ・評判から、アイダ設計のメリットデメリットまで解説してきました。
ハウスメーカーの中でも、ローコストで品質の高い注文住宅を提供しているのが、アイダ設計です。
アイダ設計の住宅は、ローコストで家を建てたい方に価格以上に満足を与えてくれることでしょう。
注文住宅を検討している方は、アイダ設計を検討してみてはいかがでしょうか。
また住宅会社に依頼する際のポイントとして、1社のみに相談しないということが挙げられます。
複数社で比較検討することで価格やデザイン、そして性能面の違いを知ることができ、あなたにとって理想の住宅のイメージが固まります。
今回紹介したアイダ設計に興味を持った方は、以下の公式ホームページから問い合わせてみるといいでしょう。
この記事があなたの助力になれたら幸いです。